日立の「パワかるスティック」と「ラクかるスティック」は、どちらも高性能で使いやすいコードレス掃除機として人気を集めています。
でも、名前は似ていても特徴はかなり違うんです。

パワかるスティックとラクかるスティックどっちがいいのかな~?
パワかるスティック「PV-BL50M」と、ラクかるスティック「PVーBL3L」は、どう違うのか?どっちがおすすめなのか比較していきます。
パワかるスティックとラクかるスティックのコンセプトは下記の通りです。
- パワかるスティックは強力な吸引力と長時間使用が可能な掃除機
- ラクかるスティックは、軽量で使いやすさを重視した掃除機
さらに、パワかるスティックとラクかるスティックでは、性能や機能に6つの違いがあります。
- 重量の違い
- 最大使用時間の違い
- ヘッドの違い
- 電池の違い
- ARおそうじ機能
- 付属品の違い
それぞれがおすすめなのは、
- パワかるスティック:長時間使用ができるスティッククリーナーが欲しい方
- ラクかるスティック:軽いスティッククリーナーが欲しい方
パワかるスティック「PVーBL50M」と、ラクかるスティック「PVーBL3L」、どっちを選べばいいのか、悩む方も多いはず。
それぞれの最新機種を徹底比較していきます!(2025.1月現在)
日立のスティック掃除機選びの参考にしてくださいね。
▼電池の交換もでき、使用時間重視の方はこちら
▼軽い掃除機、コスパ重視の方はこちら
パワかるスティックとラクかるスティックの違いは?どっちがおすすめ?
パワかるスティックとラクかるスティックの違いを見ていきましょう。
パワかるスティックとラクかるスティック、ぞれぞれのコンセプトは、
- パワかるスティックは強力な吸引力と長時間使用が可能な掃除機
- ラクかるスティックは、軽量で使いやすさを重視した掃除機
では、パワかるスティックとラクかるスティックの性能や機能の違いについて、詳しくご紹介していきます。
パワかるスティックとラクかるスティックの6つの違い
それでは、パワかるスティックとラクかるスティックの、主な違いを詳しく見ていきましょう。
商 品 名 | パワかるスティック PVーBL50M | ラクかるスティック PVーBL3L |
標準質量 | 1.4kg | 1.1kg |
連続使用時間(パワフルヘッド使用時) | 60分(40分) | 45分(30分) |
ヘッド | パワフルスマートヘッド plus | パワフルスマートヘッド light |
電池 | カセット式リチウムイオン電池 | リチウムイオン電池(内臓) |
ARおそうじ | 〇 | ✕ |
付属品 | 9点 | 6点 |
※商品名をクリックすると楽天市場の商品ページへ飛びます
1. 重量の違い
まず大きな違いとして挙げられるのが重量です。
- パワかるスティック:1.4kg
- ラクかるスティック:1.1kg
ラクかるスティックの方が0.3kg軽いんです。




0.3kgって少ないように感じるかもしれませんが、掃除機を長時間使う時には大きな違いになります。
特に高い場所や階段の掃除をする時には、この軽さが本当にありがたいんですよ。
ラクかるスティックは、軽量化のためにハンドルやヘッドを小型化しています。
延長パイプを外してハンディクリーナーとして使う時も、軽々と扱えるのが特徴です。
一方のパワかるスティックも、1.4kgと決して重くはありません。
他社の同クラスの製品と比べても軽い方です。
ただ、強力な吸引力を実現するためにモーターなどの部品が少し大きくなっているため、ラクかるスティックほどの軽さは実現できていないんですね。
2. 最大使用時間の違い
次に注目したいのが、1回の充電で使える最大時間です。
- パワかるスティック:最長60分
- ラクかるスティック:最長45分
パワかるスティックの方が15分長く使えるんです。
例えば、3LDKくらいの家だと、隅々まで掃除しようと思うと30分以上かかることも多いですよね。
そんな時、パワかるスティックなら余裕を持って掃除できます。
ただし、注意点として、この最長使用時間はパワフルスマートヘッドを使用していない状態での時間です。
実際に掃除をする時にパワフルスマートヘッドを使用している間は時間が少し短くなります。
- パワかるスティック:40分
- ラクかるスティック:30分
それでも、パワかるスティックの方が10分長く使えますね。
ラクかるスティックの30分という時間も、日常的なお掃除には十分な時間です。
毎日こまめに掃除する派の人なら、この時間で十分かもしれません。
3. ヘッドの違い
掃除機の性能を左右する重要な部分、ヘッドにも3つ違いがあります。
ごみくっきりライト
- パワかるスティックのヘッドには、3方向ごみくっきりライトというLEDライトが付いています。
- ラクかるスティックのヘッドには、ごみくっきりライトという5つのLEDライトの光を効率よく集めるレンズを搭載しています。




パワかるスティックとラクかるスティックのLEDライトは、緑色と白色の2種類の光源を搭載しています。
特に緑色の光は、人間の目が最も敏感に反応する波長に近く、照らされたゴミと背景とのコントラストを際立たせる効果があります。
これにより、暗い場所はもちろん、明るい場所でも小さなゴミを見つけやすくなります。
そのほか、パワかるスティックにしかない機能があります
- 2アングル形状:ごみをしっかりかき出すブラシ形状を採用
- 4方向吸引機構:前方、後方だけでなく、左右からもごみを吸い込む形状を採用
4. 電池の違い
電池の仕様にも大きな違いがあります。
パワかるスティックの電池は取り外し可能です。
電池が消耗してきたら自分で新しい電池に交換できるんです。
長く使い続けたい人には嬉しいポイントですね。
予備の電池を購入しておけば、1つの電池が切れても交換してすぐに掃除を再開できますよ。
ラクかるスティックの電池は本体に内蔵されていて、取り外しができません。
電池が消耗してきた場合は、メーカーに依頼して有償で交換することになります。
ただし、内蔵式にすることで本体をよりコンパクトに設計できるというメリットもあります。
使用頻度が多くない人や、とにかく軽さを重視する人には、この方式の方が向いているかもしれません。
5.ARおそうじ
アプリをダウンロードして、掃除機にスマホをつけると、“見える”お掃除ができる。
掃除した場所が可視化されるので、掃除漏れを防ぎ、お部屋を隅々までキレイに。
ゲーム感覚で楽しく掃除できるから、毎日の掃除がもっと楽しくなります。


6. 付属アタッチメントの違い
最後に、付属するアタッチメントの違いを見ていきましょう。
両機種に共通して付属するのは、ハンディブラシです。
パワかるスティックのアタッチメントは、より多機能で様々な場所の掃除に対応できるようになっています。
ラクかるスティックのアタッチメントは、よりシンプルで使いやすさを重視しています。
パワかるスティックとラクかるスティックの共通する特徴
ここまで違いを中心に見てきましたが、両機種には共通する優れた特徴もたくさんあります。
ここでは、その共通点を見ていきましょう。
商 品 名 | パワかるスティック PV-BL50M | ラクかるスティック PVーBL3L |
タイプ | サイクロン式 | サイクロン式 |
本体寸法(長さ✕幅✕高さ) | 230mm✕230mm✕1010mm | 208mm✕230mm✕994mm |
集じん容積 | 0.15L | 0.15L |
充電時間 | 約2時間 | 約2時間 |
ヘッド特徴など | 3方向ごみくっきりライト、4方向吸引 | ごみくっきりライト |
使いやすさなど | ごみダッシュ、ARおそうじ | ごみダッシュ |
※商品名をクリックすると楽天市場の商品ページへ飛びます
1. 自走式ヘッド


両機種とも、ヘッドが自走式になっています。
これは、掃除機を前に押すと自動的に進んでいく機能です。
この機能のおかげで、掃除機を動かす時の力が大幅に軽減されます。
2. 前後どちらにも吸引
多くの掃除機は前に押す時だけゴミを吸い取りますが、日立の両機種は後ろに引く時もゴミを吸い取ります。
これにより、1回の動作で効率よく掃除ができるんです。
特に、家具の下など狭い場所を掃除する時に便利です。
前後どちらに動かしても吸引してくれるので、ストレスなくお掃除できますよ。
3. からまんブラシ採用
ブラシの先端がループ状になっているので、髪の毛などが絡まりにくく、ごみをしっかり吸い取ります。
お手入れもラクラクで、いつも清潔な状態を保てます。
4.からまんプレス構造
両機種とも、ダストケース内にからまんプレス構造を採用しています。
これは、吸い込んだゴミを圧縮する機能です。
ゴミ捨ての際にホコリが舞い上がりにくくなるので、アレルギーがある人にも優しい設計になっています。
4. 簡単お手入れ


ブラシやダストケースは簡単に分解でき、水洗いも可能です。
フィルターやからまんブラシも水洗いできるので、いつでも清潔な状態を保てます。
さらに、ボタンを押して簡単にごみ捨てができる、ごみダッシュ機能もついてます。
お手入れが簡単だと、ついつい後回しにしがちな掃除機のメンテナンスも、気軽に行えるようになりますよ。
パワかるスティックとラクかるスティックの口コミや評判
パワかるスティックとラクかるスティック、それぞれの口コミや評判を見てみましょう。
パワかるスティックの口コミや評判
悪い口コミ
- 「強モードだと使用時間が短い」
- 「価格が少し高め」
高性能で多機能な最新テクノロジーを搭載しているため初期投資は大きいですが、長期的に見ると効率的な掃除が可能で時間と労力の節約になり、十分な価値があります。
良い口コミ
- 「軽量なのに吸引力がすごい!」
- 「ARおそうじ機能が想像以上に便利」
- 「壁際や家具の周りのごみもしっかり取れる」
- 「3方向のライトで、見落としていたごみも発見できる」



最新テクノロジーで、掃除が驚くほど楽しく効率的になりますよ!
ラクかるスティックの口コミや評判
悪い口コミ
- 「バッテリーの持続時間がもう少し長ければ」
- 「集じん容量が小さめ」
軽量コンパクトな設計により使いやすさが向上し、こまめな掃除と充電の習慣づけで、バッテリー持続時間や集じん容量の制限を十分にカバーできます。
良い口コミ
- 「本当に軽くて驚いた!腰痛持ちでも楽に使える」
- 「緑のLEDライトの効果がすごい。見落としていたごみがよく見える」
- 「髪の毛がからまりにくいブラシは本当に助かる」



驚きの軽さで、毎日のお掃除がストレスフリーになりますよ♪
パワかるスティックとラクかるスティックはどっちがおすすめ?
ここまで違いを見てきて、「結局どっちがいいの?」と思った方も多いでしょう。
そこで、それぞれの掃除機がおすすめの人をまとめてみました。
パワかるスティックがおすすめの方
1.長時間お掃除ができるスティッククリーナーが欲しい方
パワかるスティックは最大60分も使えるので、広い家や、一度にたっぷり掃除したい方におすすめです。
2.LEDライトで隅々までしっかりお掃除したい方
緑色のLEDライトで見えにくいゴミも逃さず掃除できます。
清潔好きの方や、アレルギーがある方におすすめです。
3.使用頻度が多く、電池が消耗したときに簡単に交換したいという方
電池の取り外しができるので、長く使い続けられます。
毎日掃除する方や、掃除機を長く使いたい方におすすめです。
▼電池の交換もでき、使用時間重視の方はこちら
ラクかるスティックがおすすめの方
1.軽いスティッククリーナーが欲しい方
1.1kgという軽さは、特に女性や高齢の方に喜ばれています。
腕や肩への負担が少ないので、長時間の掃除も楽にこなせます。
2.使用頻度が多くなく、電池の消耗があまり気にならない方
電池は内蔵式ですが、普段の使用では問題ありません。
週1~2回程度の掃除で十分という方におすすめです。
3.ハンディクリーナーとしていろいろな場所に掃除機をかけたい方
軽量なので、ハンディクリーナーとして使う時も楽々です。
車内掃除や高い場所の掃除にも便利です。
4.価格が安い方が良い方
ラクかるスティックの方が、パワかるスティックよりリーズナブルです。
コスパを重視する方におすすめです。
▼軽い掃除機、コスパ重視の方はこちら
パワかるスティックとラクかるスティックの違いのまとめ
日立のスティック掃除機、パワかるスティック「PVーBL50M」とラクかるスティック「PVーBL3L」についてご紹介しました。
パワかるスティックとラクかるスティックを比較すると、コンセプトや主な違いは下記の通りでした。
- パワかるスティックは強力な吸引力と長時間使用が可能な掃除機
- ラクかるスティックは、軽量で使いやすさを重視した掃除機
- 重量の違い
- 最大使用時間の違い
- ヘッドの違い
- 電池の違い
- ARおそうじ機能
- 付属品の違い
それぞれがおすすめな方は、
- パワかるスティック:長時間使用ができるスティッククリーナーが欲しい方
- ラクかるスティック:軽いスティッククリーナーが欲しい方
どちらの掃除機も日立の最新技術が詰まった素晴らしい製品だと思います。
パワかるスティックもラクかるスティックも、きっと私たちの掃除生活を楽にしてくれるはずです♪
新しい掃除機で、毎日の掃除がもっと楽しく、快適になるといいですね!
▼電池の交換もでき、使用時間重視の方はこちら
▼軽い掃除機、コスパ重視の方はこちら