\楽天 24時間限定タイムセールページへ/

【違いは1つ】MJ-M120WXとMJ-M120VXの違いを比較!三菱衣類乾燥除湿機

当ページのリンクには広告が含まれています。

三菱電機の人気衣類乾燥除湿機、MJ-M120WXとMJ-M120VXの違いについて詳しくご紹介します。

梅雨や夏の湿気対策、部屋干しの強い味方となる除湿機。

でも、新旧モデルの違いってわかりにくいですよね。

新旧モデルの違いって何?違いがあるの?

実は、MJ-M120WXとMJ-M120VXの2機種の違いは発売時期だけなんです!

機能面での違いはありません。

それぞれがおすすめな方は、

MJ-M120WXがおすすめな人

  • とにかく最新機種を使いたい!
  • 初期不良や製品バグが少ない方が安心。

MJ-M120WX(新モデル)を選ぶメリット:最新モデルなので、長期的なサポートが期待できる

MJ-M120VXがおすすめな人

  • 豊富なレビューを参考に安心して選びたい。
  • 少しでもお得に手に入れたい!

MJ-M120VX(型落ちモデル)を選ぶメリット:実績があり、多くのユーザーレビューが参考になる

次からMJーM120WXとMJーM120WXの違いについて、詳しくご紹介していきます。

この記事を読めば、あなたにぴったりの機種が見つかるはずです!

\生乾きも見落とさないムーブアイが魅力/

\在庫限りで販売終了!気になる方はお早目に/

目次

MJ-M120WXとMJ-M120VXの主な違いは?

三菱電機の衣類乾燥除湿機といえば、高性能で信頼性の高い製品として知られています。

比較する機種は

  • MJ-M120WX:2024年4月発売の新モデル
  • MJ-M120VX:2023年4月発売の型落ちモデル

まずは、両機種の主な違いを表でまとめてみました。

商品名MJ-M120WXMJ-M120VX
発売時期2024年4月2023年4月
外観ほぼ同じほぼ同じ
機能同じ同じ

※商品名をクリックすると楽天市場の商品ページに飛びます

実は、この2機種の違いは発売時期だけなんです!

驚きですよね、機能面での違いはないんです!

MJ-M120WXとMJ-M120VXの共通機能

両機種とも、三菱電機の優れた技術が詰まっています。

主な機能を見ていきましょう。

三菱衣類乾燥除湿機 MJ-M120WX / MJ-M120VX 比較表

商品名MJ-M120WX(2024年モデル)MJ-M120VX(2023年モデル)
発売年度2024年4月2023年4月
除湿方式コンプレッサー式コンプレッサー式
除湿能力11L/日(50Hz)/ 12L/日(60Hz)11L/日(50Hz)/ 12L/日(60Hz)
適用畳数(目安)木造14~15畳
プレハブ21~23畳
鉄筋28~30畳
木造14~15畳
プレハブ21~23畳
鉄筋28~30畳
衣類乾燥部屋干しおまかせムーブアイ
3次元広角狙えルーバー
ズバッと乾燥モード(少量衣類)
ふとんサラリモード
部屋干しおまかせムーブアイ
3次元広角狙えルーバー
ズバッと乾燥モード(少量衣類)
ふとんサラリモード
除湿モード部屋サラリ/浴室カビガード/強運転/弱運転部屋サラリ/浴室カビガード/強運転/弱運転
清潔機能トリプルバリアフィルター
プラチナ抗菌フィルター
内部クリーン運転
お掃除ラクラクタンク
トリプルバリアフィルター
プラチナ抗菌フィルター
内部クリーン運転
お掃除ラクラクタンク
その他機能停電復帰機能/切・入タイマー(1~9時間)
連続排水
停電復帰機能/切・入タイマー(1~9時間)
連続排水
運転音47dB(強)/ 39dB(弱)47dB(強)/ 39dB(弱)
タンク容量3.0L3.0L
消費電力除湿:325~385W
衣類乾燥:325~385W
除湿:325~385W
衣類乾燥:325~385W
電気代(目安)除湿(強):約11.9円/時除湿(強):約11.9円/時
本体サイズ(高さx幅x奥行)534 x 360 x 210 mm534 x 360 x 210 mm
質量13.5kg13.5kg

※商品名をクリックすると楽天市場の商品ページに飛びます

\生乾きも見落とさないムーブアイが魅力/

\在庫限りで販売終了!気になる方はお早目に/

除湿能力と適用畳数

画像リンク先:楽天市場
  • 除湿能力:11L/日(50Hz)、12L/日(60Hz)
  • 適用畳数:
    • 木造:14~15畳
    • プレハブ:21~23畳
    • 鉄筋:28~30畳

これだけの能力があれば、一般的な家庭なら十分カバーできますね♪

衣類乾燥機能

MJ-M120WXとMJ-M120VXは、どちらも優れた衣類乾燥機能を備えています。

部屋干しおまかせムーブアイ

画像リンク先:楽天市場
  • 赤外線センサーで洗濯物の乾き具合を検知
  • 乾燥が不十分な部分に重点的に送風
  • 全体が均一に乾くよう風量や送風範囲を自動調整
  • 生乾き臭を防ぎ、衛生的な乾燥を実現

3次元広角ルーバー

画像リンク先:楽天市場
  • 上下左右に風を広げる設計
  • 最大180cmの広範囲をカバー
  • 干し方に関わらず均一な乾燥が可能
  • 一度に大量の洗濯物(約6kg)を効率的に乾燥

衣類乾燥スピード

画像リンク先:楽天市場
  • 梅雨時でも2kg の洗濯物を約105分で乾燥
  • 「ズバッと乾燥モード」で少量の衣類をさらに高速乾燥

多様な乾燥モード

画像リンク先:楽天市場
  • 標準モード: 通常の衣類乾燥に
  • エコモード: 省エネ運転
  • ふとんサラリモード: 布団の乾燥に特化
  • 靴乾燥: 上履きなどの乾燥にも対応

ムーブアイ技術により、洗濯物の乾き具合を感知して効率的に乾燥。

3次元広角ルーバーで、大量の洗濯物も均一に乾かせます。

梅雨時でも2時間弱で乾くなんて、すごい性能ですよね!

MJ-M120WXとMJ-M120VXは、ムーブアイと広角ルーバーによる効率的な乾燥、そして様々なモード選択により、どんな状況でも快適な衣類乾燥を実現してくれる頼もしい味方です。

フィルター性能

両モデルとも高性能なフィルターシステムを採用しています。

画像リンク先:楽天市場

トリプルバリアフィルター

  • 3層構造のフィルター
  • 空気中の花粉、ホコリ、PM2.5などの微粒子を効果的に捕集
  • アレル物質、ウイルス、菌の抑制効果

プラチナ抗菌フィルター

  • プラチナ触媒コーティングによる抗菌・防カビ効果
  • フィルター自体の清潔さを保持
  • 長期使用でも衛生的な空気清浄が可能

フィルターのメンテナンス

  • 簡単に取り外し可能な設計
  • 定期的な掃除機がけや水洗いが可能
  • メンテナンスが容易で、長期間高い性能を維持

内部クリーン運転

  • 運転終了後に自動で内部を乾燥
  • カビやニオイの発生を抑制
  • 常に清潔な状態を保つ

これらのフィルターにより、空気中の菌やウイルス、アレル物質を除去。

清潔な空気で洗濯物を乾かせるので、衛生面でも安心です。

MJ-M120WXとMJ-M120VXはトリプルバリアフィルターとプラチナ抗菌フィルターの組み合わせにより、除湿と同時に空気清浄も実現し、清潔な室内環境を保つための強力なサポートを提供します。

MJ-M120WXとMJ-M120VXの口コミ

MJ-M120WXとMJ-M120VX、それぞれの口コミを見てみましょう。

MJ-M120WXの口コミ

口コミ

静音モードが本当に静か!夜でも安心して使えます

静かな運転は、特に夜間や赤ちゃんがいるご家庭には重要なポイントですね。

口コミ

部屋干しおまかせムーブアイが便利!洗濯物の乾きムラがなくなりました

→ムーブアイ技術のおかげで、効率的な乾燥が可能になっていますね。

口コミ

フィルターのお手入れが簡単で助かります

→使いやすさも大切な要素。毎日使うものだからこそ、メンテナンスの簡単さは嬉しいポイントです。

時短にもつながりそうです!

\生乾きも見落とさないムーブアイが魅力/

MJ-M120VXの口コミ

悪い口コミ

少し音が気になることも…

→確かに、パワフルな除湿には多少の音が伴うこともあります。でも、静音モードを使えば夜間でも快適に使えますよ。

良い口コミ

口コミ

除湿力が抜群!湿気の多い我が家の救世主です

高い除湿能力は、三菱電機の除湿機の強みですね。梅雨や夏場の湿気対策にぴったりです。

口コミ

衣類乾燥機能が優秀!外に干す手間が省けて助かります

→部屋干しが多い方には、この機能が特に重宝されそうですね。花粉の季節にも活躍しそうです!

\在庫限りで販売終了!気になる方はお早目に/

MJ-M120WXとMJ-M120VXのどちらがおすすめ?

MJ-M120WXとMJ-M120VX、どちらを選べばいいか迷ってしまいますよね。

それぞれの特徴をまとめてみましょう。

MJ-M120WXがおすすめな人

  • とにかく最新機種を使いたい!
  • 初期不良や製品バグが少ない方が安心。

MJ-M120WX(新モデル)を選ぶメリット:最新モデルなので、長期的なサポートが期待できる

\生乾きも見落とさないムーブアイが魅力/

MJ-M120VXがおすすめな人

  • 豊富なレビューを参考に安心して選びたい。
  • 少しでもお得に手に入れたい!

MJ-M120VX(型落ちモデル)を選ぶメリット:実績があり、多くのユーザーレビューが参考になる

\在庫限りで販売終了!気になる方はお早目に/

よくある質問(FAQ)

除湿能力の違いはあるか?

MJ-M120WXとMJ-M120VXの除湿能力は同じで、11L/日(50Hz)、12L/日(60Hz)です。

どちらも十分な除湿力を持っています。

衣類乾燥時の電気代は?

両モデルとも、1時間あたりの電気代の目安は約11.9円(除湿強運転時)です。

エコモードを使用すれば、さらに電気代を抑えることができますよ。

静音モードはありますか?

両モデルとも静音モードがあります。

通常の運転音は47dB(強)/39dB(弱)ですが、静音モードを使用すればさらに静かな運転が可能です。夜間や赤ちゃんのいるご家庭でも安心して使用できます。

どちらのモデルも、高性能で使いやすい除湿機ですので、ぜひあなたの生活スタイルに合わせて選んでみてくださいね!

MJ-M120WXとMJ-M120VXのまとめ

この記事では、MJ-M120WXとMJ-M120VXの違いについてご紹介しました。

MJ-M120WXとMJ-M120VXの違いは、

MJ-M120WXとMJ-M120VXの2機種の違いは発売時期だけなんです!

機能面での違いはありません。

それぞれがおすすめな方は、

MJ-M120WXがおすすめな人

  • とにかく最新機種を使いたい!
  • 初期不良や製品バグが少ない方が安心。

MJ-M120WX(新モデル)を選ぶメリット:最新モデルなので、長期的なサポートが期待できる

MJ-M120VXがおすすめな人

  • 豊富なレビューを参考に安心して選びたい。
  • 少しでもお得に手に入れたい!

MJ-M120VX(型落ちモデル)を選ぶメリット:実績があり、多くのユーザーレビューが参考になる

MJ-M120WXとMJ-M120VX、どちらも優秀な衣類乾燥除湿機です。

どちらを選んでも、快適な室内環境と効率的な衣類乾燥が実現できますよ。

ユキ

梅雨や夏の湿気対策、そして年中の部屋干しに大活躍間違いなしです!

三菱電機の除湿機なら、長年の使用でも性能が落ちにくく、電気代も抑えられるので、長い目で見るとコスパも良いんですよ。

\生乾きも見落とさないムーブアイが魅力/

\在庫限りで販売終了!気になる方はお早目に/

  • URLをコピーしました!
目次